さて、iPhoneを機種変更し、バックアップからデータを復元。
これで大丈夫と思ったら、Googleの二段階認証アプリ「Authenticator」の再登録が必要でした。
再登録といっても「Authenticator」自体は復元されているので『Authenticatorで作成させるアプリケーションのキー』の再登録。
この再登録は『アプリケーションごとに必要』です。
なお、この情報は2017年11月時点のものです。
前準備
この手順ではGoogleの登録方法をご紹介しています。
また、QRコードを読み取るので、登録するiPhoneとは別にPCや端末を用意し、以下の手順は用意したPCや端末で行います。
なお、この手順はAndroidでも同じです。
GoogleのQRコードはここ!!
キーは各アプリケーションが提供しているQRコードを読みとるのが一番簡単……なんですが、一番使うGoogleのQRコードキーがどこにあるかがわかりづらい!!
で、ググってみると自分の[アカウント情報]から表示できるとのこと。
- まず、Googleにログインします。
- 次に、[アカウント情報]から[Googleへのログイン]を選びます。
- ログインしたら[ログインとセキュリティ]を選んで、その中の[2段階認証プロセス]を選びます。
- ここで再びGoogleのログインパスワードを入力して[次へ]
- やっと2段階認証プロセスの画面が出てきます。
ここで選ぶのは[電話番号の変更]
「機種変だからとなぁ……」と最初は迷ったのですが結局ここでした。
この表示、もっと分かりやすいもの、例えば『QRコードを表示する』とかに変えてくれないかなぁ…… - やっと「コードの取得」画面です。
スマホの種類を選択して[次へ] - そして表示されたQRコードを登録したいiPhoneのAuthenticatorでパチリ
(AuthenticatorのQRスキャンは、アプリを起動して画面上の「+」マークから)
画面下には[次へ]とありますが、次の画面は新規登録用なので機種変時は[キャンセル]でOK!!
という具合です。
うーん、セキュリティって大変。