2019-01-01から1年間の記事一覧
この水仙は『ペーパーホワイト』某建物の花壇に咲いてました。 そして、昨日に引き続きコサギ。これはいつもの水路ではなく、またいつもの公園でもなく、まったく違う水路。でも、徒歩10分ほど離れたところなので、やっぱり同じ個体じゃないかなっと思うわけ…
毎年、冬になると見かけるコサギ。今年も12月に入って度々見かけるようになっています。 この個体、ここから徒歩20分ほど離れた公園に来るのと同じかは分かりません。でも、なにしろ翼がありますからこんな距離、ひとっ飛びでしょうね。
出掛けた駅前の公園で開催していたフェアのなかで、瓢箪を使ったイルミネーションがありました。 瓢箪、確かトルコの遺跡近くのバーの軒先に下がっていて、ガイドさんに聞いてみたらランプとして使っているそうです。日本のように携帯水筒として使ったり、干…
いよいよクリスマスイルミネーションが輝きだした。
近所の公園のサザンカです。この公園にはピンクと白のサザンカが植わっていて、今が見ごろでした。
近所の公園の冬桜が咲き始めました。『桜』ではあるのですが、花はおよそ3cmくらいの八重で、知らなければ桜とは思えない可愛らしい花です。 そして、春にその花を楽しんだ桜はいよいよ紅葉。桜は色づくと途端に落葉してしまうので、こんなに鮮やかな紅色を…
暖かい今日。塀の上でゆっくり寛いでました。 -午後の追記- いつもの公園の主を見るときはいつも座っていたり、寝そべっていたり。今日初めて歩いている姿をみたのですが、ちょっと足が短かった。座っているときはこんなに堂々とした姿なのに、歩く姿はちょ…
いつもとは別の公園に行く途中で見かけた子。この写真だとよく分かりませんが、向かって右の耳に切れ込みあり。地域猫ですがとてもきれいな毛並みです。 この子は最初遊歩道の日なたでのんびり毛繕いしてまして。ニャーと挨拶したら下僕到来とばかりにノッシ…
自主管理で大成功 管理組合長になった 引き継ぎは大変 自主管理で大成功 居住するのは築20年オーバーの、戸数10数件の小さいマンション。このマンションは築2年目からずーっと自主管理。とにかく、分譲時の管理会社は管理費も修繕費も区別することなく、全部…
近所のバラたちです。 そして連れ舞いしてたウラナミシジミの片方。
今年6月に見かけた4匹の猫。今日はその内2匹と遭遇。 やっぱり手前の黒猫ちゃんは指を伸ばすとしっかり爪をのぞかせて抑えにかかってきて(笑)一方、奥のキジ猫ちゃんはしっかり頭を撫でさせてくれました。
11月としては暖かい今日。街には七五三のお参りをする家族づれがチラホラ。そして蝶たちも見かけました。 まずはいつものツマグロヒョウモン。 同じ花壇にちょっと違う蝶がいたのでパチリ。調べてみたらヒメアカタテハ……らしいです。ツマグロヒョウモンと比…
昼間は半袖でもOKって感じの今日見かけた子以前にも何回か見かけているのですが、飼われているお宅を発見。確かこのお宅では黒猫も飼っていたはず……とりあえず、お宅がはっきりとは分からないようトリミングしてあります。
トコトコ歩いてきてヒョイっとベンチに上がり香箱座りで一休みしてる子に、すかさず知らん顔しながら隣のベンチに座ってパチリ。 座ってる分には良かったのですが、指先を伸ばしたら……逃げられちゃった。
台風一過の晴天。どこで身を隠していたのがたくさんのトンボたちが飛び交ってました。これはタイリクアキアカネですね。 そしてこれはいつものツマグロヒョウモン。 で、これ。最初は大きめの蜂だと思ったんです。でも、どうしてもフォルムが違うので家に帰…
いつもの通勤路で出会ったニャンコ。植え込みの向こうには行ったけど、その後は逃げもせず、むしろ興味津々。まだ小さかったので、今春に産まれた子かな?
なかなか羽を広げてくれなくて……でも、たぶんこれはウラナミシジミだと思う。
ヒガンバナ、曼珠沙華、リコリス、いろんな名前がありますが、晩夏から秋にかけて咲く花の代表格。てっきりこれもヒガンバナと思っていたのですが、実はヒガンバナとショウキズイセンの自然交配種『シロバナマンジュシャゲ』らしい。
最初に見かけたのは、道を渡っていたこの三毛猫。 追いかけていくと、カバーのかかった自転車の上で寛いでいた2匹の内の一匹がこの子。指先を近づけると、なんとザラザラの舌で嘗めてくれまして(笑) 寛いでいたもう一匹がこの子。じゃれて私の指先を爪を伸…
バラ園のバラはほとんどが終わりかけ。その根元には数本のキノコ。カサの色は白で10cmくらいでどうやらカラカサタケかオオシロカラカタケらしい。 カラカサタケは火を通せば食べられるけど、オオシロカラカタケは食べると嘔吐、下痢、腹痛などの消化器系の中…
レイドバトルに行こうとしたら、この子と遭遇。以前は姿を見せるとサッと逃げていたんですが、今日は適切な距離で写真を撮らせてくれて。やっと慣れたのかな。
月はいつでもフォトジェニックですが、雲一つない夜空に輝く満月というのは結構撮りづらいのでは?まっ、単に私の技術がない、とも言えますけど(苦笑) それに比べて、適度に雲があり、糸のように細かったり、この日のようにふっくらな月というのは趣がある…
いつもの公園の、水路に張り出した広めのベンチは人間はもちろん、猫たちにも憩いの場でして。今日はこの公園のボスがベンチしたで午睡中。 この子はあまり人を気にしない子でして。どこまで近づけるかなっと寄ってみたら、目は開けるものの睡魔には勝てない…
グッと気温が下がって涼しかった今日。夜の公園にレイドバトルに出掛けて見かけた子。前に女の子からエサを貰っていた子たちの一匹らしい。 そして、今日は中秋の名月……らしいのですが、あいにくかなりの曇り空。でも、お祭りの提灯越しならまあまあかなっ(…
出勤途中に見かけた子。地域猫ですが、見かけた記憶がなく…… こちらを振り向いた顔にはやっぱり見覚えがありません。結構、近所の子たちは見ているはずなんですが(苦笑)
帰ってきたら玄関ホールにおりました。カマキリ、物凄く久々に見た気がします。 体長は10cmくらいで、体色はごらんの通り茶色。おやっと思ったのは目の色。確かカマキリって黒目以外は体色とほぼ同じ色じゃなかったかしら?ということは、これはカマキリでは…
とあるところまで映画を観に行った帰り、近くをプラプラしていたらビオガーデンなる小さな公園がありまして。入ってみたら、こんな感じでした。 これはコサギですね。 そのビオガーデンで咲いていたのが萩。萩といったら秋の花の代表格。確かに暑くはありま…
ふらふらとポケモンGoに出掛けたら、待望のゴニョニョを発見!!逃げもせず「どうしたの?」って猫たちの脇を通りすぎ……見事にゲット!! そして、まだいるかなぁ……と戻ってみたら、いました(笑)行きは3匹でしたが、1匹はどこかに行ったようで、この2匹がまっ…
いつも夜に会うこのニャンコはなかなか正面を向いてくれない子でして……(苦笑) 今日も横顔しか見せてくれないのですが、なんと!!いつもはズームがかかせないのにこの写真はほぼ等倍。距離1m弱でも逃げることなく、この後お座りまでしてくれました!!でも……相…
いつもの公園の主はベンチの下でまったり中。確かに暑くはあるのですが、それでも酷暑ではなく、普通の夏といった感じ。それに風もあって、結構ベンチ下は涼しかったのではないでしょうか。