夏
立川談春師匠の『芸歴40周年記念興行』の7月の演目は「天災」「小猿七之助」「品川心中」 「今日は違うけど、夜の部は頭の白い男性が多くて……」から始まって、東京都知事選に出馬した石丸氏をネタに「あの人が主治医だったらイヤだなぁ」と続き、「世代間の…
まだ梅雨の戻りがなく、盛夏のようだった今月の12日。近所をぶらついていたらそれまで枯れていた水路に水が戻り、子供たちの水遊び場になっていた。散歩して足が疲れると、サンダルを脱いで冷たい水に足を浸してボーッとするのもなかなか良い。今年も何回か…
雨交じりの土曜日、夏日の日曜日、それぞれ異なる場所で見かけた『ゆり』三種です。 全部『たぶん……』がつきますが、白:カサブランカ、赤:レッドカサブランカ、オレンジ:オニユリだと思います。
帰ってきたら玄関ホールにおりました。カマキリ、物凄く久々に見た気がします。 体長は10cmくらいで、体色はごらんの通り茶色。おやっと思ったのは目の色。確かカマキリって黒目以外は体色とほぼ同じ色じゃなかったかしら?ということは、これはカマキリでは…
いつもの公園の主はベンチの下でまったり中。確かに暑くはあるのですが、それでも酷暑ではなく、普通の夏といった感じ。それに風もあって、結構ベンチ下は涼しかったのではないでしょうか。
青空に白い雲に、ピンクのキョウチクトウ。 キョウチクトウには毒があるのは知っていましたが、生木を燃やした煙や周囲の土壌にも毒性があるとは知りませんでした。うかつに庭木にできませんね。
いつもの公園でいつもの猫たち。 まずはこの子。木陰でまったりしていたので撮ったのですが、大きくして初めて気づくたくさんの蝉の抜け殻(笑)おかげで間違いなく『夏』の一枚です。 同じく木陰でまったりな黒猫。実は撮ったとき暗くてどんなポーズだった…
台風が過ぎ去って、やっと青空を見ることができました。風があるのでそれほど暑さは感じません。 ということで、まずは青空に映える赤いバラと緑。 この季節、たくさんの蝶を見かけるのですが、飛んでいる蝶が撮れるほどの腕前ではないので、じっくり留まっ…
投票帰りにレイドバトルしにいった道すがら、発見した花々。 まずはオニユリ(左)花壇の中でひときわ目をひくオレンジ。 続いてザクロ(右)花は既に終わって、今は実が大きくなっていく季節。そういえばザクロの花もオレンジですね。 そして、こちらも曇り…
まあ、なんというか……暑いです(苦笑)近所のせせらぎ公園で、流れに足をつけながら一休みしている時撮ったものです。 まずはこちら。高さは50〜60cmくらいで、みごとな紅色。種類は……不明(笑) そして、せせらぎに張り出してるこちら。やっぱり種類は分か…
いつもの門の奥でまったりしているこのお宅の猫たちはてっきり飼い猫だと思ってたんですが、どうやら奥の白猫は地域猫(元?)らしい。 今日は2匹しかいませんでしたが、だいたいいつも5〜6匹いるんですけど、まあどの子も愛想が……(苦笑)
ツマグロヒョウモンの雌です。 蝶はヒラヒラと飛んでなかなか近づけないのですが、この雌はとにかく蜜を吸うのに熱心で、かなり近づいても一向に気にすることなく(笑) 蜜を吸う口吻(こうふん)ってこうして見ると本当に長いですね。
数匹の地域猫がいることは知っていたのですが、近くの公園にポケモンGOのレイドバトルをしにいったら思った以上に猫がおりました。涼しくて風も気持ちよく、屋外で過ごすには最適だったのでしょう。 まず、道を進んでいたら石塀の上が不自然に盛り上がってい…
残念ながら土日のペルセウス座流星群は曇りで見ることができず。 今日も雲はあるもののそこそこ晴れていて、月齢3の月と木星(だと思う)が見られました。17日が接近する日らしいのですが、今日でも充分に接近してます。
夕暮れ。やぐらと周囲に渡された提灯がともり始め、盆踊りが始まる。
会社帰り、外堀通りを歩いていたらお神輿!!先頭が女神輿で後ろが男神輿。ただ、どこの神社のものなのか分からなくて……。
この暑い中、ここなら人が集まるだろうと行ったジムは誰もおらず。レイドパスを1枚ムダにしてしまった。で、帰り道で見かけたのがこのハイビスカス。ちょうど紅白で咲いていたのでパチリ。
最初に見たのは数年前。飼い主さんが見守る中、近所の小川で泳いでいる時。次に見たのは庭に埋められたプラ舟のなかで寛いでる姿。それからもたびたび見かけてはいたんですけど、いずれも一羽。でも、どうやら庭には二羽アヒルがいるらしい。
ご近所に発泡スチロールの箱で睡蓮を育てているお宅がありまして。ちょうど咲いていたのでパチリ。 白や赤が多い中、ご近所でここだけはピンクのサルスベリ。サルスベリというとつい志の輔さんの『猿後家』を思い出してしまいます。
台風一過。強い日差しでしたが、そこそこ風もあり。日陰に入ればいくぶん過ごしやすかった今日。空はこんな感じ。 『夏の花』といえば『ひまわり』そういえばNHKの『夏休み子ども科学電話相談』で『ひまわりは本当に太陽のほうを向いて咲いているのか』とい…
これだけ赤が入ってるホワイトオパールだったら、けっこう良い値段になると思うな(笑)
もうー暑くて部屋に篭りっきりの私に対して、花々はがんばってるなぁ……
梅雨明けした東京はまさに夏の日差し。でも強風なので歩いているとそれほど暑さは感じません。その代わり立ち止まってると汗が吹き出てきます(苦笑) さて、そんな風のなか、道端のスミレ(?)にやたら愛着を見せる一匹の蝶。ツマグロヒョウモンの雌です。…
昨日に引き続き蝶。 どうしてもお散歩カメラRX100 IIIのズームでは近づけないので、オリンパスのE-M5IIに12-100mmで撮ってきた。 これは、昨日は見かけなかった「ヒメアカタテハ」の雄。もう、ひたすら『蜜!!』という感じで、撮ってから1時間ほどして戻って…
午前中の雨が上がり、ほどよく日が差し、風は気持ち良く。散歩するには絶好の午後。蝶たちもそう思ったんでしょうね。残念さながら黒アゲハは留まってくれず、写真には撮れませんでした。 このアゲハチョウはかなり近づいてる私を気にせず、ひたすら蜜に集中…
熱気の残る宵。月の輪郭もぼやけがち。
朝の雨粒が残った花ってキレイですよね。 雨上がりを待ちかねたモンシロチョウは食事に忙しく飛び回ってました。
台風後のものすごく暑い今日。夕方にパラパラ雨が落ちてくるという、ちょっと変な一日。そんな雨が上がるかというタイミング、オレンジの幅がものすごく広く感じられた夕暮れ。
台風後のものすごく暑い今日。夕方にパラパラ雨が落ちてくるという、ちょっと変な一日。そんな雨が上がるかというタイミング、オレンジの幅がものすごく広く感じられた夕暮れ。
こういう暑い日は外に出たくないのですが、空腹には替えられず(笑) まずはトンボ。種類は不明。黄色系はこの辺であんまり見かけないような…… 追記:詳しい方に教えていただきました。なんと、シオカラトンボのメス。水色のシオカラトンボ(オス)はよく見…